令和5年度後期

更新日  令和6年3月25日

駅ピアノ 10月13日(金曜日)、14日(土曜日)

駅ピアノ 10月13日(金曜日)、14日(土曜日)
校歌を弾くSさん

 10月13日(金曜日)、14日(土曜日)の2日間にわたり、昨年に引き続き、茅ヶ崎駅改札前のラスカ入口で駅ピアノが行われました。昼の11時から夕方18時まで弾く人が途絶えることなく、大盛況でした。70年前、小出村の人たちが協力して、サツマイモを売ってお金を出し合い買ったピアノ。音楽の授業で活躍した後、しばらく倉庫に眠っていましたが、数年前に校長室に移し、再び地域の皆さんによる寄付金で、5年前に修復されました。そして、地域の方々の力によって「駅ピアノ」というイベントになりました。「また弾くことができてうれしかった」という声や、「素晴らしい音ですね」等たくさんのありがたい感想をいただきました。最終日の14日は、11時のスタートの最初の演奏者として6年1組の S・S さんが、小出小の校歌を美しい音色で演奏し、18時過ぎの最後の演奏は小出小卒業生の高校生が締めくくりました。素敵な演奏をしてくださった皆さんに感謝するとともに、小出地区の想いのこもったピアノが人々をつなげ、これから先も様々な人に感動を与えていくことを考えるとうれしい気持ちになりました。これからも小出小のシンボルとして子どもたちと大切にしていきたいと思います。

5年生 田んぼの学習 稲刈り 10月13日(金曜日)

5年生 田んぼの学習 稲刈り 10月13日(金曜日)

 5年生と2年生は、10月13日(金曜日)に田んぼ支援隊と保護者の皆様のご協力により、春から育ててきた稲の刈り入れをしました。5年生は、最初は鎌を扱うのに怖がっているところはありましたが、徐々に手際よく刈っていきました。2年生は、初めて鎌を持つ子どもがいたようで、緊張感をもって、初めての稲刈りを楽しんでいました。保護者の皆様には、大量の稲を束ねる作業や、掛干棚にかけていく作業をしていただきました。人手がなければできない作業で、たくさんの保護者の方々にご協力をいただき大変助かりました。ありがとうございました。おかげさまで、今年もたくさんのお米を収穫することができました。次は、脱穀・もみすりを11月に予定しています。

推進協まつり 10月21日(土曜日)

推進協まつり 10月21日(土曜日)

 10月21日(土曜日)に推進協まつりが体育館と中庭で行われました。推進協に関係する各団体や地域の方々が、色々なゲームや体験、食べ物を用意してくださいました。小出地区の子どもたちの成長を地域の皆さんが支えていることがよく伝わってくるお祭りとなりました。また、推進協の皆さんのご厚意で小出小の4年生が「茅ヶ崎牛」について発表し、牛丼の試食も実施することができました。ご協力ありがとうございました。

下寺尾遺跡文化祭 10月22日(日曜日)

下寺尾遺跡文化祭 10月22日(日曜日)
竹内教育長に説明する6年生

 10月22日(日曜日)に、七堂伽藍跡で下寺尾遺跡文化祭が行われました。開会式に続き、下寺尾太鼓保存会の演技や和楽器「昇」の演奏、火おこし、紙芝居、古代の住まいのお話、勾玉づくり、北インド古典楽器演奏などの様々なプログラムが行われました。6年生有志20名による遺跡発表では、クイズやパズル、弓矢体験などを実施しました。集まった人たちは、楽しく遺跡について理解を深めることができました。

5年生 田んぼ学習 脱穀(だっこく)・籾摺(もみす)り 11月10日(金曜日)

5年生 田んぼ学習 脱穀(だっこく)・籾摺(もみす)り 11月10日(金曜日)

 5年生は、11月10日(金曜日)の午前中に田んぼ支援隊の平本誠さんに脱穀機を学校に持ってきていただいて、干した稲の脱穀をしました。子どもたちは列になってどんどん運んでいき、合間には落ち穂拾いをしていました。また、午後は平本さんのご自宅にみんなでお邪魔して籾摺りの見学をさせていただきました。平本さんに籾摺りと精米をしていただき、後日125kgの米が学校に届きました。田んぼの学習もいよいよ最後。精米したお米で餅つきをしたり、お米の販売をしたりします。餅つきは、12月22日(金曜日)に行います。また、来年1月8日に行われる「小出地区はたちのつどい」では、参加する小出小学校の卒業生にお赤飯にして配られる予定です。

朝会 見守りの方々の紹介11月14日(火曜日)

朝会 見守りの方々の紹介11月14日(火曜日)

 11月14日(火曜日)の朝会に、日ごろ小出小の子どもたちの登下校の見守りをしてくださっている小出駐在所の三芳さんをはじめ地域の方々においでいただきました。自己紹介の後、代表児童がインタビュー形式で質問をしながら進行しました。見守りを始めたきっかけや心がけていること、交通安全のアドバイス等をお話いただきました。安全・安心のために活動してくださっている方々に感謝を込めて元気にあいさつを返せるよう声掛けをお願いいたします。

6年生 情報モラル教室 11月16日(木曜日)

6年生 情報モラル教室 11月16日(木曜日)

 6年生は、11月16日(木曜日)に湘南三浦教育事務所の 古郡隆文 教育指導員を講師としてお招きし、情報モラル教室を実施しました。SNSの身近なトラブルや犯罪に発展したケース等、具体的な事例を挙げながら分かりやすく話していただきました。子どもたちも集中して真剣に聞いていました。インターネットの危険な側面を理解して、自分事として考えるよい機会となりました。当日は、保護者の方々にも参加していただきました。ありがとうございました。

5年生 田んぼ学習 精米 11月24日(金曜日)

5年生 田んぼ学習 精米 11月24日(金曜日)

 5年生は11月24日(金曜日)に、田んぼ学習の仕上げ作業として、精米をしました。田んぼ支援隊の平本 誠さんに精米機を持ってきていただき、調理室で精米についての説明を聞いて、実際に精米の様子を見学しました。ぬかを見たり、精米した直後のお米に触ったりして「米粒は、思ったより小さい」「ザラザラしていない」「あったかい」などと話していました。削られて米とは別に出てきた「ぬか」は、もち米の場合、ぬか漬けでは使用できないとのこと。苗床にまいて、米作りのための肥料になることなども教えていただきました。

3年生 茅ケ崎寒川地区小学校音楽会 12月1日(金曜日)

3年生 茅ケ崎寒川地区小学校音楽会

 12月1日(金曜日)に、茅ヶ崎寒川地区小学校音楽会が、3部に分かれて茅ヶ崎市民文化会館大ホールで行われました。本校からは3年生が出場し、練習を積んだ合唱「RAIN」を披露しました。大ホールいっぱいの観客の前で、堂々と美しい歌声を響かせ、聴く人に感動を与えました。歌声だけでなく、真剣さと、生き生きとしたいい表情で歌い切っていた姿が印象的でした。音楽朝会の時よりもさらにレベルアップしていて、大ホールいっぱいに響きわたるすばらしい合唱でした。

むくろじ級 「みんななかま展」見学 12月7日(木曜日)

むくろじ級 「みんななかま展」見学

 むくろじ級は12月7日(木曜日)に、茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市、逗子市、葉山町の公立小・中学校の特別支援学級・特別支援学校・地域活動支援センター合同の作品展「第46回みんななかま展」を見学しに、小出二本松から路線バスに乗って茅ヶ崎市文化会館に行きました。むくろじ級からは、それぞれの季節にちなんで制作した作品を展示しました。作品展では、他の学校等の様々な作品を楽しんで見ていました。帰りは、買い物体験学習の一環として、イオン茅ヶ崎中央店のフードコートでハンバーガーやうどんなどを注文して食べました。その後は、茅ヶ崎中央公園でみんなで遊びました。バスもフードコートもたくさんの人がいる中での行動でしたが落ち着いて行動することができました。

休み時間 地震避難訓練 12月14日(木曜日)

休み時間 地震避難訓練

 12月14日(木曜日)の20分休みの途中、突然「ただいまより地震避難訓練を開始します。ただいま地震が起こりました」と放送をかけて訓練を行いました。いつ訓練をするかを伝えない「予告なし」の訓練でした。すばやく身を守る行動がとれた子どもがほとんどでした。今後も非常時の対応について、機会をとらえて、教室、校庭、廊下、登下校など、様々な場面を想定して、その時何をしなければならないかを考えさせ、指導していきたいと思います。

5年生 田んぼ学習 餅つき 12月22日(金曜日)

5年生 田んぼ学習 餅つき

 5年生は12月22日(金曜日)に、田んぼ支援隊の皆様や保護者・地域の皆様に多くのご協力をいただき餅つきを無事終えることができました。地域の方には、事前に臼や杵を磨いていただき、大変助かりました。子どもたちが自分たちの育てたお米に感謝しながら、一回一回丁寧についている様子が印象的でした。また、配られたつきたてのお餅は、どの学年の子どもたちもおいしそうに食べていました。
苗床づくりから始まる田んぼの学習ですが、今年は猛暑で田んぼの草むしり等、大変な作業もありましたが、子どもたちは1年間の学習を通して、お米を作る苦労や喜びを実感できたと思います。1年間、「総合的な学習の時間」で取り組んできた田んぼ学習は、この後、もち米販売と続きます。
小出の地域の「ひと・もの・こと」を生かした小出小学校ならではの教育活動、保護者・地域の皆様と連携した貴重な学びと考えています。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

むくろじ級 バス遠足 1月17日(水曜日)

むくろじ級 バス遠足

 むくろじ級は、1月17日(水曜日)に厚木にある神奈川県総合防災センターにバス遠足に行きました。センターの職員の方にお話を聞いた後、センターの施設内の各コーナーで地震体験、強風体験、消火体験、煙避難体験、避難所体験などを行いました。防災シアターでは、地震体験で震度6・7の激しい揺れを体感したこともあって、真剣に防災に関する映像を見ていました。また、屋外の消防の訓練場も見学しました。仲間とともに災害時のとるべき行動や防災の知識をしっかり学ぶことができました。

150周年記念ライブ 1月25日(木曜日)

150周年記念ライブ

 1月25日(木曜日)に、150周年記念事業の一つとして絵本作家で翻訳家のアーサー・ビナードさん、翻訳家・音楽家・マジシャンの大友剛さんをお招きして150周年記念ライブを開催しました。歌やピアノを交えての絵本の朗読、楽しいトークやマジックなど、子どもたちも参加しながら楽しい時間を過ごすことができました。茅ヶ崎にちなんで「赤とんぼ」の歌詞に触れたり、歌ったりしました。子どもたちは、素敵な演出やパフォーマンスに大喜びでした。当日は、保護者や地域の方にもお越しいただき盛り上げていただきました。ありがとうございました。

5年生 餅米販売 1月26日(金曜日)

5年生 餅米販売

 5年生は1月26日(金曜日)に、総合的な学習の時間で取り組んできた田んぼ学習の最後、自分たちで苦労して育てた餅米を小出小学校の東門・西門とひかりの子幼稚園、小出コミセンで販売しました。当日、子どもたちは元気に「おいしいお米いかがですか。」「ありがとうございます。」と呼びかけながら販売し、保護者・地域の皆様にたくさん買っていただき、すべての餅米を完売することができました。ありがとうございました。

150周年記念事業 記念碑・樹木プレート設置

150周年記念事業 記念碑・樹木プレート設置
2月16日(金曜日)に、記念事業協賛会の皆様へお披露目をいたしました。(写真:下段右)

 11月末の西門掲示板に続き、1月末に小出小学校150周年記念事業協賛会、地域・保護者の皆様のおかげで、小出小の「むくろじの木」をはじめ、校地内の樹木と「みどり地蔵」などの貴重な歴史的遺物にプレート(子どもたちの撮影した写真と考えた説明)を、また、「小出小の歴史」の記念碑と「グラウンド誕生」の記念碑を設置することができました。記念碑の地図の図案は、5年1組のY・Sさんの作品が選ばれました。150周年に在籍していた子どもたちの記念碑・プレートに込められた小出小を愛する想いは、今後も受け継がれていくと思います。改めて地域・保護者の皆様の多大なるご支援・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。ご来校の際はぜひご覧ください。

小出フェスティバル 2月14日(水曜日)

小出フェスティバル

 2月14日(水曜日)に、たてわり活動の一環として取り組んでいる、小出フェスティバルを4年ぶりに開催しました。寒さを心配しましたが、良く晴れて暖かい春の陽気の中、元気に活動することができました。子どもたちは、たてわりのグループに分かれて、お店屋さんとお客さんになって取り組みました。6年生を中心にして準備を進めてきましたが、12月から延期となり2月の実施となりました。どのグループも段ボールや紙、身近なものを使い、それぞれが工夫を凝らした楽しいゲームを、全校のみんなで楽しみました。

1年生 土づくり・パンジー植栽

1年生 土づくり・パンジー植栽

 1年生は生活科の授業で、ヒロ園芸店の矢加部さんに土づくりからご指導いただき、アサガオを育て終わった自分の植木鉢にパンジーを植えました。土を押し過ぎず、適度に空気が残るように鉢に入れていくのが難しそうでしたが、植え終えるととても満足そうでした。最後に矢加部さんから「今日、お水をあげてください。コップ1杯分、ペットボトルでいえば半分ぐらい」「水は直接花にはあげず、横から土にかけてください。」など育て方の説明がありました。1年生たちはさっそく水やりをはじめました。卒業式の時には、2年生のビオラと一緒にお祝いに渡り廊下などに飾る予定です。

お別れ式 3月18日(月曜日)

お別れ式 3月18日(月曜日)

このページに関するお問い合わせ

小出小学校
〒253-0008 茅ヶ崎市芹沢944番地
電話:0467-51-8814