2月

更新日  令和5年3月10日

10歳のつどい(4年生)2月7日(火曜日)

10歳のつどい(4年生)2月7日(火曜日)

 成人年齢が20歳から18歳になりましたが、茅ヶ崎市も小出地区も、今年は20歳の人たちが集まり、1月9日に成人式に替わる「20歳の集い」を行いました。小出小学校でも、2月7日に4年生が「2分の1成人式」に替わる「10歳のつどい」を行いました。
 3年前までは小出コミセンを会場にして、保護者・地域の方が集まって式を行っていました。しかし、一昨年度は音楽室で、昨年度は体育館で、コミセンの役員の方のみが出席される式となり、保護者の皆様に様子を見ていただくことができませんでした。
 今年度は3年ぶりに保護者が出席して行うことができました。その中で改めて、学年の保護者の皆さんで、一人ひとりの子どもたちの表現する姿を見ることの意味の大きさを感じました。今後いろんな問題に直面していく子どもたちを、保護者・地域の皆さんが見守り、時には声をかけて、問題を乗り越えさせていくことにつながっていくのではないか。それは、子どもたちの成長にとってこの上ないアシストとなる環境だと思います。

 4年生は、保護者の方々やコミセンの役員さんたちが見守る中、「宇宙中の人を僕が書いた漫画で大爆笑させたい」「ピザ屋になって、僕が作ったピザを皆に食べてもらいたいです」「コックになって、嫌いな食べ物を好きになるようなご馳走を作りたい」「発車ベルを鳴らせるので、車掌さんになりたい」など将来の夢を一人ずつ語ってくれました。そして、タイムカプセルに10年後の自分への手紙を入れ、仲間と力を合わせて、合奏と合唱をしました。最後にコミセンの方より記念の紅白まんじゅうをいただき、ちょっと誇らしげな表情で記念写真に写りました。
 10年後、タイムカプセルから取り出した自分への手紙をどんな表情で見るのか、とても楽しみです。

音楽朝会(4年生)2月7日(火曜日)・(6年生)2月14日(火曜日)・(5年生)2月21日(火曜日)

 1月に引き続き、2月は、4年生・6年生・5年生の順番で音楽朝会を行いました。
 7日(火曜日)の4年生は、「群青」の合奏と「大切なもの」の合唱をしました。3年生が体育館で聴きました。
 14日(火曜日)の6年生は、1組が「群青」、2組が「キセキ」の合奏をしました。1年生が体育館でリズムに合わせて友達と楽しそうに体を動かしながら聴いていました。
 21日(火曜日)は5年生が、「春よ、来い」のリコーダー合奏と「友~旅立ちの時~」の合唱をしました。2年生が体育館で聴きました。
 他の学年も全員教室の大型テレビでライブビューイングの形で視聴しました。朝早くから子どもたちの演奏を見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 音楽は、新型コロナの影響で授業が非常に難しくなった科目の一つでしたが、子どもたちと教職員が力を合わせて、コロナ前よりは縮小はしましたが、音楽朝会でみなさんに聴いてもらえるところまで来ました。子どもたちが発表の場があって、人に聞いてもらうことで、音楽がさらに楽しいものになることを体験できたことはとても大きいと思います。

音楽朝会(4年生)2月7日(火曜日)・(6年生)2月14日(火曜日)・(5年生)2月21日(火曜日)

音楽朝会(4年生)2月7日(火曜日)・(6年生)2月14日(火曜日)・(5年生)2月21日(火曜日)

ビオラ・パンジーの植栽(1年生)2月8日(水曜日)

ビオラ・パンジーの植栽(1年生)2月8日(水曜日)

 1年生は生活科の授業で、ヒロ園芸店の矢加部さんに土づくりからご指導いただき、アサガオを育て終わった自分の植木鉢にビオラを植えました。土を押し過ぎず、適度に空気が残るように鉢に入れていくのが難しそうでしたが、「僕が植えたビオラ、黄色だったよ」と報告してくれる1年生もいて、みんな楽しそうにやっていました。
 最後に矢加部さんから「今日、お水あげてください。コップ1杯分、ペットボトルでいえば半分ぐらい」「花には直接水をあげず、横から土にかけてください。毎日じゃなくていいです。土が乾いたらあげてください。」「茶色になった葉っぱはつまんでとってください」と説明がありました。1年生たちはさっそくペットボトルに入れて、水やりを始めました。次の週は、2年生がパンジーを植えました。こちらは昨年度もやっていたので、スムーズにできたようです。
 卒業式の時には、6年生のお祝いに渡り廊下などに飾られることになるでしょう。

 

「校内郵便局」(2年)2月13日(月曜日)~2月20日(月曜日)

「校内郵便局」(2年)2月13日(月曜日)~2月20日(月曜日)

 2年生は生活科で郵便についての勉強をした後、学校の中に郵便局を開設しました。2月13日(月曜日)の朝の時間に各学級をまわって説明をし、開局。20分休みや昼休みに、ポストから手紙を収集したり、各クラスの前にあるポストに配ったりしました。全校の子どもたちが、友達や先生に手紙を書いて、やりとりを楽しみました。
 専用のはがきにつけてある切手は、「小出の風景印」になっています。生活科の授業で2年生のみんなが、「小出らしさを表したデザインの切手」を考えたものです。どんなものが描かれているかを見るのも、楽しみの一つとなりました。

「みんななかま展」見学(むくろじ級)2月14日(火曜日)

「みんななかま展」見学(むくろじ級)2月14日(火曜日)

 茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市、逗子市、葉山町の公立小・中学校の特別支援学級合同の作品展が、藤沢市民ギャラリーで開かれました。むくろじ級からは、「すきないろ、すきなもの」「はじめてのうつわ作り」「あじさい」という作品を展示しました。
 14日(火曜日)は、むくろじ級のみんなで、見学に行きました。小出二本松から路線バスに乗って茅ヶ崎駅まで行き、そこから藤沢駅まで電車に乗っていきました。お金や交通系ICカードでの支払いは難しいところですが、みんな事前にしっかり練習したため、とても上手に行えました。作品展では、他の学校のいろんな作品を楽しんで見ていました。
 帰りは、買い物体験学習の一環として、イオン茅ヶ崎中央店のフードコートでハンバーガーやうどんなどを買って食べました。電車・バスもフードコートもたくさんの人がいる中での行動でしたが、落ち着いて皆で行動することができました。

北陽中学校出前授業(6年)2月15日(水曜日)

北陽中学校出前授業(6年)2月15日(水曜日)

 6年生は、北陽中学校から先生が来校し、中学校の授業を体験する、出前授業が行われました。
 1組の授業は理科。机と机の間にストローを置いて、どのようにすれば強度が高くなるか、ということに挑戦しました。2組は体育の授業。ソフトバレーボールではなく、普通のバレーボールを使った授業でした。「膝を使っているかい?」「ボールを回転させていないかい?」という先生の声を聴きながら、一人でトスを連続していくことに挑戦していきました。
 中学校の先生との出会いに、6年生は集中して一生懸命取り組んでいました。

このページに関するお問い合わせ

小出小学校
〒253-0008 茅ヶ崎市芹沢944番地
電話:0467-51-8814