1月

更新日  令和5年3月10日

小出地区20歳のつどい1月9日(月・成人の日)

小出地区20歳のつどい1月9日(月・成人の日)

 法律が変わり、成人年齢が18歳となりましたが、茅ヶ崎市では「はたちのつどい」として、20歳の方を対象に式が行われました。そして、市の20歳の集いの終了後に、小出地区での20歳をお祝いするつどいが小出コミュニティーセンターで行われました。コロナ禍のため、以前より規模は縮小しながらではありますが、約50名ほどと卒業生のほとんどが出席して開催されました。
 記念品として5年生が1年間かけて大事に育てたもち米が「赤飯」となって配られました。最後にタイムカプセルを開き、10年前の「二分の一成人式」の時に入れた10年後の自分への手紙が、卒業時の担任だった小林先生や元北陽中の先生たちからひとりひとりに配られました。
 今年度は、4年生の「二分の一成人式」も「10歳のつどい」と名前を変えますが、タイムカプセルに手紙を入れることは変えずに行います。

たてわり活動「大繩大会」1月12日(木曜日)

たてわり活動「大繩大会」1月12日(木曜日)

 たてわり活動での「小出フェスティバル」が中止になってしまったので、木曜日のロングタイムの昼休みに、たてわり班ごとに長縄を使って、大繩大会を行いました。6年生や担当の先生が回す縄をみんなで順番に跳んでいきます。跳ぶのが苦手な子には、回さずに波を作って跳んでもらうなど、その子に合った跳び方をしていきました。回しながら「入る」「入る」「入る」とタイミングを教えていました。1年生から6年生までが協力して跳んでいきました。

保護者の方による授業(4年生)1月12日(木曜日)20日(金曜日)

保護者の方による授業(4年生)1月12日(木曜日)20日(金曜日)

 4年生は、将来の仕事のことについて考えたりすることなどを目的に、10月から、保護者の方に来ていただき、授業を行っています。今まで「心の整え方」や「リトミック」などについて授業をしていただきました。1月は、12日(木曜日)に自動車の部品の設計の仕事について授業をしていただき「学校の勉強が未来につながる」という話を聞きました。また、20日(金曜日)には「いのちの授業」として、15名の保護者の方に劇仕立てで授業をしていただきました。ご協力していただいた保護者の方、本当にありがとうございます。
 4年生にとっては、「10歳のつどい」で将来について考える機会となりますが、これらの授業を通して、その考えがより深いものになっていくのでは、と思います。

推進協「たこあげ大会」1月15日(日曜日)

推進協「たこあげ大会」1月15日(日曜日)

 小出地区青少年育成推進協議会のたこあげ大会を小出小学校の校庭で行いました。みんな、配られたたこに思い思いの絵や字を書いて持ってきました。たこ糸を引っ張って校庭を走る子どもの後ろから保護者の方々がたこを持って走っていく姿がたくさん見られました。この日は天気は良かったのですが、あいにく風が弱く、たこをあげるのに皆さん苦労していましたが、校庭を思いっきり走り回って、気持ちよさそうでした。

カレンダー配り(むくろじ級)1月16日(月曜日)

カレンダー配り(むくろじ級)1月16日(月曜日)

 むくろじ級は、年末に作ったカレンダーを、ふだんお世話になっている地域の方のところに持っていきました。16日(月曜日)は、小出支所や郵便局、包括支援センターわかば、飯島商店に、23日(月曜日)は、消防署や駐在所、茅ケ崎里山公園などにもっていきました。「去年のカレンダー、ここに貼っていたよ」などと声をかけられたり、消防車と一緒に写真を撮らせてもらったり、やさしく対応していただきました。

音楽朝会(3年生)1月17日(火曜日)・(1年生)1月24日(火曜日)

音楽朝会(3年生)1月17日(火曜日)・(1年生)1月24日(火曜日)

 11月に2年生の演奏で再開した音楽朝会は、12月にいったん中断しましたが、1月に入り、3年生、1年生が連続して行いました。
 17日(火曜日)は3年生が行いました。1曲目は、コップと手拍子を使ったCUPS(カップス)でした。2曲目は、「新時代」の合奏でした。11月から練習を積み重ねてきた成果が出て、とても立派な演奏でした。
 24日(火曜日)は1年生が行いました。「ドラえもんのうた」をとても大きな声でしっかり歌いきっていました。最後には手拍子も出て、とても楽しい雰囲気になりました。
 1年生も3年生も初めての音楽朝会、特に3年生は入学して3年目にして、ようやく大勢の前で演奏する機会となりました。みんな、とても気持ちよく音楽を楽しんでいました。
 また、3年生の時には4年生が、1年生の時には6年生が、代表して体育館で聴きましたが、演奏する人を応援するような雰囲気を作り出していました。オンラインで教室で見ていた他の学年の人にもその雰囲気は伝わったと思います。
 保護者の皆様には朝早くから子どもたちの演奏を見に来ていただき、ありがとうございました。

田んぼの学習(5年生)~餅つき~ 1月20日(金曜日)

田んぼの学習(5年生)~餅つき~ 1月20日(金曜日)

 5年生は、4月から育て、10月に収穫したもち米を使って、餅つきを行いました。感染対策を行いながらの実施なので、例年より量を減らし、1~6年生までに配ることはやらず、また地域の方にお礼として配るのしもちも作りませんでした。それでも、初めて餅つきをする子どもも多く、実際にきねをついたりもちをこねたりと、なかなかできない体験をたっぷりしていました。つきたての餅にあんこやきなこを付けて食べ、とても満足した表情をしていました。
 田んぼ支援隊をはじめ、保護者や地域の方々に手伝っていただき、餅つきを無事終えることができました。地域の方には、事前に臼や杵を磨いていただき、大変助かりました。この後、もち米販売をして1年間の田んぼの学習を締めくくります。

北陽中部活動見学1月20日(金曜日)

北陽中部活動見学1月20日(金曜日)

 6年生は4月からの中学校生活への準備として、北陽中学校へ見学に行きました。体育館で生徒会の役員の皆さんから中学校生活について説明を受け、その後、部活動を順番に見学させていただきました。子どもたちは、中学生になった自分を想像しながら、勉強のこと、生活のこと、部活動のことなどにそれぞれ思いを持って、説明を聞き見学しました。

北陽中I組との交流会(むくろじ級)1月25日(水曜日)

北陽中I組との交流会(むくろじ級)1月25日(水曜日)

 むくろじ級は、毎年北陽中学校のI組との交流会を行っています。今年は北陽中学校のI組が小出小に来て交流を行いました。お互いに自己紹介をしたあと、中学生の合奏を聴き、風船を使ったゲームなどをして楽しみました。
 今回来校した5人は全員小出小出身の生徒だったので、小学生に戻った気分で楽しんでいました。言葉に詰まった小学生にさりげなく励ましの声をかけるといった、中学生らしい面も見られ、頼もしく思いました。

PTA花壇の設置1月28日(土曜日)・29日(日曜日)

 飼育小屋の前にあったPTA花壇が、一昨年、電源管理用のマンホールが埋まっていることが判明し、やむなく解体されて以来、前庭にはプランターを置いていました。150周年を機に、このたび、PTAの方で新しい花壇を設置することとなりました。
 1月28日(土曜日)~29日(日曜日)に、山來創建さんが設置工事を行いました。とても丁寧な作業をしていただき、見栄えもよく、安全性も高い花壇ができあがりました。
 また、花壇設置と同時に、今まで懸案になっていた西昇降口前の観察池の撤去も行っていただきました。40年ほど前に作られたものでしたが、老朽化して、コンクリートが崩れたり、破片で子どもたちがけがをしそうなところもあったりしたので、大変助かりました。
 花壇は、花の植え方のデザインを栽培委員の子どもたちが考えて、3月1日(水曜日)にPTAボランティアの方々と植える予定です。掲揚塔の下に設置したので、卒業式での記念写真撮影などのスポットとしても活用していただければと思います。

PTA花壇の設置1月28日(土曜日)・29日(日曜日)

PTA花壇の設置1月28日(土曜日)・29日(日曜日)

このページに関するお問い合わせ

小出小学校
〒253-0008 茅ヶ崎市芹沢944番地
電話:0467-51-8814