9月

更新日  令和4年11月10日

田んぼの学習(5年生)案山子(かかし)作り・防鳥テープ張り・案山子設置9月5日(月曜日)~14日(水曜日)

田んぼの学習(5年生)案山子(かかし)作り・防鳥テープ張り・案山子設置9月5日(月曜日)~14日(水曜日)

 小出小学校の田んぼは、この夏休みも順調に生育していき、穂をつけ始めました。この穂をスズメたちから守るために、9月5日(月曜日)に案山子を作りました。学校にある竹を切って支柱にし、そこに思い思いの古着などをつけて、ファッショナブルな案山子ができました。8日(木曜日)に1時間目から田んぼに行って、案山子を立てました。
 また、14日(水曜日)には防鳥テープを張りに行きました。例年は教職員でつけてしまうのですが、今年度は子どもたちが自分の手で行いました。
 先日、堤坂下を過ぎたところで田んぼを見ていたら、散歩中と思われる方が、小出小の田んぼのわきで、案山子の写真を撮っていました。小出の季節の風物詩となっているのかもしれません。
 稲刈りは、10月14日(金曜日)の予定です。

図書館ボランティア9月6日(火曜日)~30日(金曜日)

 学校図書館のオンライン化に伴う蔵書のデータ入力につきまして、夏休み前から保護者のボランティアの皆様にご協力いただき、大変助かっています。9月に入りましても、引き続き、データ入力作業をしていただき、本当に助かっております。作業の進捗状況を確認して、オンラインによる図書貸し出しを開始したいと考えております。

修学旅行(6年生)9月12日(月曜日)~13日(火曜日)

修学旅行(6年生)9月12日(月曜日)~13日(火曜日)

 6年生は、1泊2日で日光修学旅行へ行ってきました。
 子どもたちは修学旅行に向けて「社会科で学習する徳川家康の縁の地である日光の文化にふれ、今後の学習の中で総合的発展につなげる。」「足尾銅山が江戸~昭和にかけ、日本の産業や輸出を支えたことやそこで働いていた人々の苦労、鉱毒問題やそれからの復興に向けた人々の活動について知る。」「集団生活や共同生活の体験を通して、規律・礼儀・マナーと思いやりの気持ちを大切にする。」「同じ学年の仲間との信頼や親睦を図り、素敵な思い出を作る。」という目的をもって取り組みました。
 1日目は、足尾銅山と華厳の滝に行き、銅鉱業についての学習を深め奥日光の大自然と触れ合うことができました。2日目は世界文化遺産の東照宮で、陽明門や三猿などを見学することができました。宿でも充実した時間を過ごしていました。
 天候に恵まれ、また怪我や事故もなく過ごすことができ、子どもたちにとって思い出に残る修学旅行になりました。
 保護者の皆様には、当日までの健康管理や準備等ありがとうございました。

「下寺尾官衙群遺跡」授業・「茅ヶ崎市博物館・下寺尾官衙群遺跡」見学(6年)9月14日(水曜日)~16日(金曜日)

「下寺尾官衙群遺跡」授業・「茅ヶ崎市博物館・下寺尾官衙群遺跡」見学(6年)

 6年生の、下寺尾にある国の史跡「下寺尾官衙群遺跡」についての学習が、修学旅行明けの14日(水曜日)から始まりました。15日(木曜日)には、は社会教育課の担当の方の授業を受けました。
 16日(金曜日)に、実際に遺跡の場所を見学に行った後、茅ケ崎北陵高校まで行きました。校地内に入らせてもらい、市社会教育課の話を聞きました。また、今年度は、さらに夏にオープンした茅ヶ崎市博物館の見学も同時に行いました。
 この後、「この遺跡の魅力をどうやって伝えていくかについて」をテーマに学習を進めていきます。その成果は、10月23日(日曜日)下寺尾遺跡文化祭に有志が参加し発表します。みなさんで見に行っていただけたらと思います。

フィルハーモニア東京ワークショップ(6年生)9月28日(水曜日)

フィルハーモニア東京ワークショップ(6年生)9月28日(水曜日)

 10月26日に芸術鑑賞会として、全校でフィルハーモニア東京によるオーケストラの演奏を聴きました。そのことについては、来月の学校だよりで書かせていただきます。26日の芸術鑑賞会に先立って、フィルハーモニア東京の楽団員6人が来校し、6年生を対象にワークショップを行いました。ピアノ・バイオリン・フルート・ピッコロ・チューバの演奏を聴き、芸術鑑賞会で6年生がオーケストラのパブリカの演奏に合わせてボディーパーカッションを披露するための準備をしました。

このページに関するお問い合わせ

小出小学校
〒253-0008 茅ヶ崎市芹沢944番地
電話:0467-51-8814