6月

更新日  令和4年8月22日

運動会 6月4日(土曜日)

運動会 6月4日(土曜日)

 「50m走るの、がんばりたいです」「ダンスを最後までかっこよくやりたいです」という開会式での1年生の言葉で始まった今年度の運動会。「勝っても負けてもゴールは笑顔で!」というテーマそのままに、子どもたちは、思う存分自分の力を発揮し、笑顔をたくさん見ることができました。保護者の皆様も、久しぶりの学校での子どもの姿を見て、楽しんでいただけたことと思います。

 閉会式で「最後の運動会で、自分の中で最大限のパフォーマンスができたと思います。」「保護者の皆様、1年生から6年生問わず、表現で各自に伝えたいことが伝わりましたか?伝わっていると嬉しいです。」「僕たちの成長をいつまでも温かい目で見守っていてください。ありがとうございました。最後まで笑顔で終わりましょう」という6年生代表の言葉が、今年度の運動会の充実ぶりを表しているように思いました。

 また、運動会終了後、保護者の皆様には、テントの撤収や杭外しなどの片づけをお手伝いいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、各担任は子どもたちをスムーズに下校させることに集中できました。

里山学校ジャガイモ掘り(2年生)6月9日(木曜日)

里山学校ジャガイモ掘り(2年生)6月9日(木曜日)

 2年生は茅ケ崎里山公園にじゃがいも掘りに行きました。このじゃがいもは、現在の3年生がまだ2年生だった2月に植えたものです。里山公園の方に手入れをしていただき、とてもよく育ったじゃがいもを収穫しました。
 翌10日(金曜日)には、掘ったジャガイモを3年生のところに届けに行きました。また、16日(木曜日)にはこどもの園、20日(月曜日)には芹沢ホームに寄付しました。
 給食で、このじゃがいもが14日(火曜日)にはパスタスープに、16日(木曜日)にはコーンスープに入り、学校全員でおいしくいただくことができました。

田んぼの学校(5年生)

(代掻き) 6月10日(金曜日)

田んぼの学校(5年生) (代掻き) 6月10日(金曜日)

 5年生たちは、この日初めて田んぼに入りました。田んぼの中に浮いている雑草をとってから、支援隊の岡本さんに機械で代掻きをしていただきました。その後、昔の道具を使って手作業で代掻きを行いました。

(苗取り) 6月14日(火曜日)

(苗取り) 6月14日(火曜日)

 田植えに向けて、校内に作った苗床から苗を取る作業を行いました。雑草の多さに多少苦戦しながらも、田んぼ支援隊や多くの保護者の皆様の協力をいただき、無事に終えることができました。

(田植え)6月17日(金曜日)

(田植え)6月17日(金曜日)

 14日(火曜日)の夕方、教職員で「枠取り」を行い、子どもたちが作業しやすいように、基準となる苗を植えました。田植え本番は、予定していた15日(水曜日)が雨と寒さのため中止としましたが、予備日の17日(金曜日)に無事行うことができました。5年生たちは、3、4本の苗を田んぼの中心から外側に向かって、一生懸命に植えていきました。また、2年生も少し田植えを体験しました。
 この日も田んぼ支援隊や多くの保護者の皆様、それに小出小いつまでもささえ隊の皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
 今後は、熱中症に気を付けながら田んぼに行き、雑草を抜いたり観察したりしながら、稲の成長をみんなでも見守っていきたいと思います。

図書ボランティア6月14日(火曜日)16日(木曜日)

図書ボランティア6月14日(火曜日)16日(木曜日)

 今年度、茅ヶ崎市では、学校図書館に、貸出や返却をよりスムーズに行い、また蔵書の検索をタブレットなどを使ってより簡単にできることを目指して、市内すべての小中学校に、図書館システムを導入することになりました。その準備として、今ある本を一括管理できるよう、バーコードのシールをはり、それをバーコードリーダーで読み込みリストを作る作業をしなくてはなりません。教職員だけではとてもできないので、保護者の方にお手伝いをお願いしたところ、たくさんの方に来ていただくことができました。
 当日は、学校図書館嘱託員の田口さんの説明のあと、皆さんでてきぱきと作業を進めていただきました。おかげさまで、8000冊近い蔵書へのバーコード貼り作業をほぼ終えることができました。
 以前から、小出小学校の保護者の皆さんは、図書についての意識がとても高く、PTA会費で学級文庫を充実させたり、図書ボランティアで、図書館での本の修理やポップづくりなどのボランティア活動をしていただいたり、と読書環境の整備にたくさんのご協力をいただいてきました。コロナ禍のため、ここ数年間、活動は止まっていましたが、今回久しぶりに復活したところ、まだまだ皆さんの力は衰えていないことを実感し、うれしく思いました。
 今後、バーコードの読み取り作業をどのように進めていくか検討中です。また、保護者の方にもご協力をお願いすることになると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

五校合同引き取り訓練6月15日(水曜日)

 大規模地震の発生を想定した避難訓練と引き取りの訓練を、香川小・鶴が台小・小出小・鶴が台中・北陽中の5校合同で行いました。引き渡しは、各教室でおこないました。保護者の皆様のご協力によりスムーズに引き渡しをすることができました。
 例年、14時半にご自宅を出発し、中学校での引き取りをしてから、小学校に向かっていただく保護者のみなさんには、歩く距離が長く、ご苦労をおかけしています。本番を想定しますと、お子様は、保護者の方々が迎えに来るまで、学校でしっかりと守っていきますので、慌てずにその時の状況に合わせて、引き取りに来てください。

自転車止まれステッカー授業6月17日(金曜日)

自転車止まれステッカー授業6月17日(金曜日)

 4年生は今年度、市安全対策課や都市計画課とともに、自転車の飛び出し事故を防ぐための「オリジナル『自転車止まれ』ステッカー大作戦!」を行います。17日(金曜日)はその1回目で、4年生全員が体育館に集まり、授業参観で来校していただいた保護者の前で、「自転車事故をどうすれば防げるか?」について、話し合いました。4年生たちがいろいろなアイディアを活発に出したことに市の担当者の方は驚いていました。
 そして、「小出小学校独自のステッカーをみんなが作って、それを小出地区の交差点につけてみたいと思います」と市の方がいうと、子どもや保護者の方から、歓声の拍手が起きました。
 今後、小出独自のステッカーを考えるとともに、設置するときには、設置場所まで子どもたちが行くので、付き添いなどのお手伝いを保護者の方々にお願いする予定です。11月に予定していますが、詳細が決まったら、学年から保護者の方に伝えますので、よろしくお願いいたします。

プール掃除(5・6年生)6月22日(水曜日)

プール掃除(5・6年生)6月22日(水曜日)

 7月から始まる水泳の授業を前に、5・6年生でプール掃除を行いました。プールの中はそれほど汚れていませんでしたが、大量の落ち葉がプールの中にもプールサイドにもたまっていて、それを掃除していくのが大変でした。熊手や竹ぼうきをもって落ち葉を掃いていく人たちもいれば、たわしやスポンジでプールの壁面や底面をこすってきれいにする人たちもいます。また、更衣室のすのこをきれいにする人たちもいました。3年ぶりの掃除ということで、かなり時間がかかると思いましたが、5・6年生のみんながとても精力的にやってくれたので、2時間目の終わりにはとてもきれいになりました。

交通安全教室(自転車の乗り方)(3年生)6月22日(水曜日)

交通安全教室(自転車の乗り方)(3年生)6月22日(水曜日)

 3年生は交通安全教室として自転車教室を行いました。茅ヶ崎警察の方からは「子どもの事故でいちばん多いのは飛び出しです。『とまれ』の標識のある所は必ず止まってください」「歩道で自転車同士がすれ違う時は、お互い左側によけるのがルールだよ。だから、みんなも左側によけてください。だけど、大人でもそういうのを知らない人がいます。もしそういう人がいたら、1回止まって様子を見てください」「保険に入るようにしてください。リーフレットを配っておきます」などの説明があり、その後動画を見ながら、自転車の安全な乗り方について勉強しました。
 下校後の時間や休みの日に自転車に乗る子どもも多くいると思います。安全教室の話を思い出して、交通ルールを守り、安全に乗ってほしいと思います。

救命救急入門コース(6年生)6月23日(木曜日)

救命救急入門コース(6年生)6月23日(木曜日)

 6年生は、茅ヶ崎消防署の消防指導課の方の指導の下、心肺蘇生法について学習しました。ダミーは1人1台ずつ、AEDも2人で1台用意され、6年生たちは、救急法の訓練に真剣に取り組んでいました。いざという時に、今回の講習で学んだことを生かせればと思います。

環境学習「パッカー君」(4年生)6月24日(金曜日)

 4年生は、環境についての学習をしています。この日は、環境事業センターからパッカー車の「パッカー君」が来ました。実際にごみを模したカラーボールを入れて、ごみがつぶされていくのを間近に見ることができました。また、音楽室では、環境事業センターの方の授業で、ごみの出し方やリサイクルできるものについて、学習しました。ごみ処理の現場を身近に感じることができました。

環境学習「パッカー君」(4年生)6月24日(金曜日)

環境学習「パッカー君」(4年生)6月24日(金曜日)

地区懇談会6月27日(月曜日)

 保護者の方々にご来校いただき、地区懇談会を行いました。以前は、6月と2月の2回とも、各地区の自治会館などで行っていたのですが、数年前から、6月については、学校で行うことにしています。
 今回も、地区ごと・登校班ごとに教室に集まって、校外委員さんを中心に、登校班での問題や通学路改善について話し合っていただきました。また、登下校の見守りをしてくださっている地域の方にも来ていただき、保護者の方と意見交換などをしていただきました。
 登下校についてはいろいろ大変なところはありますが、このような機会に改善していければと思います。
 2月は、各地区の自治会館などでの開催になりますので、よろしくお願いいたします。

プラザ小出6月16日(木曜日)・27日(月曜日)

 6月16日(木曜日)の1・2年生授業参観・懇談会の日と、27日(月曜日)の地区懇談会の日に「プラザ小出」を行いました。プラザは、ここ数年、コロナ禍のため実施できない状況が続いていますが、昨年度は、懇談会に合わせて数回実施しました。今年度も、保護者の方が来校する日に実施することを依頼したところ、パートナーの皆さんが快く引き受けてくれました。
 当日は、たくさんの子どもたちが来て、体育館でのいろんな遊びを楽しんでいきました。パートナーさんたちも汗だくになりながら、子どもたちの遊びを見守ってくださり、無事に終わることができました。プラザに子どもを預けて、安心して懇談会に出席できたので、保護者の皆様は大変助かったのではないでしょうか。
 9月からは月2回ほど、プラザを体育館で実施する予定で準備を進めています。子どもを見守るパートナーを引き続き募集していますので、保護者や地域の方でご協力いただける方は、お気軽に申し出ていただけると助かります。

たてわり活動6月28日(火曜日)

たてわり活動6月28日(火曜日)

 小出小学校では、長年、全校の1~6年生がグループに分かれて活動する「たてわり活動」を行っています。ここ2年ほどは、コロナ禍のため、思うような活動ができませんでしたが、今年度は、5月の運動会の全校練習の後に各グループで顔合わせを行うなど、普段の活動ができるようになりました。
 この日は、12グループがそれぞれの教室に分かれ、活動を行いました。6年生が中心になり、ゲームをして、みんなで楽しみました。高学年の子どもたちが優しく助けてくれるので、初めは不安そうな顔をしていた1年生たちも、楽しく活動していました。

このページに関するお問い合わせ

小出小学校
〒253-0008 茅ヶ崎市芹沢944番地
電話:0467-51-8814