校長先生の部屋
更新日 令和5年4月20日
ごあいさつ 茅ヶ崎市立浜須賀中学校校長 一星 光利
浜須賀中学校に着任して三年目となります。校長の一星光利(いちぼしみつとし)です。
かつて勤務していた九年間を加えると、浜須賀中学校に勤務するのは通算して十二年
目となります。昨年度に引き続き、ご理解とご支援を賜りますようお願い申しあげま
す。
4月6日に253名の新入生をお迎えし、全校生徒720名と教職員56名で令和
5年度が始まりました。始業式では、新年度のスタートを「宇宙船ハマスカ号の出航」
に例えさせてもらいました。
この三年間は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、様々な制限が続きまし
た。5月9日以降は5類になりますが、まだ配慮する必要があることも多いのも現実
です。令和5年度が、宇宙船ハマスカ号に乗ったすべての人たちにとって良い一年に
なることを願いながら、新たな気持ちで教育活動をスタートしたいと思います。
学校教育目標
「自律」自分で考え判断して、行動する
「共育」多様な他者と関わり、共に育つ
「貢献」自らの力を生かし、社会に貢献する
【「自律」にこめた願い】
情報化・国際化の現代社会は変化が激しく、未来の予想がつきにくい社会となって
います。そんな社会で生きていくためには情報に流されず、自分で考え判断する力が
必要になります。また、何か問題が起きても、投げ出したり、人のせいにするのでは
なく、よりよい解決方法を考える力が必要になります。これが「自律」です。
【「共育」にこめた願い】
国や文化の違い、年齢や価値観の違い、障がいの有無をこえて、互いに理解し、尊
重する気持ちが大切です。それは、価値観の違う多様な人々とふれあうことで生まれ
てきます。これが「共育」です。
【「貢献」にこめた願い】
少子化の時代においては子どもたちが成長し、個性あふれる自分の力を社会のため
に生かしていく必要があります。「自分には何ができるか」を考える人であってほしい
です。これが「貢献」です。
今年度の重点的な取り組み
~認め合い(愛)、支え合い(愛)、高め合い(愛)できる支持的集団を目指して~
(1) 幸せの実現を目指して、学び続ける意欲と確かな資質・能力を育てる教育の充実
(2) 認め合いながら、共に学び、高めあう集団の育成(生徒および職員集団)
(3) 合理的配慮についての共有及び実践の推進
(4) 心がふれあい、安心して学べる教育環境の充実
(5) 地域との連携を図り、より開かれた教育活動の充実(学校運営協議会の開始)
学校経営方針 グランドデザイン
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
浜須賀中学校
〒253-0025 茅ヶ崎市松が丘二丁目8番54号
電話:0467-85-1262