校長先生の部屋
更新日 令和3年4月9日
学校だより
ごあいさつ 茅ヶ崎市立浜須賀中学校校長 一星 光利
4月1日付で鶴嶺中学校より参りました、校長の一星光利(いちぼし みつとし)です。2008年より今9年間、浜須賀中学校に勤務しておりました。再び浜須賀中学校に勤務できることをたいへん光栄に思っております。
潮風が薫り、素晴らしい環境に恵まれた浜須賀中学校に着任した喜びをかみしめ、微力ではございますが、精一杯学校運営に努める所存でおります。昨年度に引き続き、ご理解とご支援を賜りますようお願い申しあげます。
令和3年度が始まりました。昨年度末より、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため学校現場も混乱をしています。教育活動についても制限が続きますが、3月末には校庭の桜が満開となり、今は正門の両脇のプランターに咲くネモフィラの花が、全校生徒の進級や入学を祝ってくれています。
4月5日に237名の新入生を迎えて、全校生徒693名、教職員57名で令和3年度が始動しました。生徒数も増え、今まで以上にパワーアップした「チーム浜須賀中」を目指していきたいと思います。
また、浜須賀中学校出身の野口聡一宇宙飛行士が宇宙に滞在するのは3度目となります。(1)SS・国際宇宙ステーションの日本実験棟の名前は「きぼう」です。今は我慢をすることも多いですが、明るい未来を信じて、「きぼう」持って教育活動を行っていきたいと思います。
学校教育目標
「自律」 自分で考え判断して、行動する
「共育」 多様な他者と関わり、共に育つ
「貢献」 自らの力を生かし、社会に貢献する
【「自律」にこめた願い】
情報化・国際化の現代社会は変化が激しく、未来の予想がつきにくい社会となっています。そんな社会で生きていくためには情報に流されず、自分で考え判断する力が必要になります。また、何か問題が起きても、投げ出したり、人のせいにするのではなく、よりよい解決方法を考える力が必要になります。これが「自律」です。
【「共育」にこめた願い】
国や文化の違い、年齢や価値観の違い、障がいの有無をこえて、互いに理解し、尊重する気持ちが大切です。それは、価値観の違う多様な人々とふれあうことで生まれてきます。これが「共育」です。
【「貢献」にこめた願い】
少子化の時代においては子どもたちが成長し、個性あふれる自分の力を社会のために生かしていく必要があります。「自分には何ができるか」を考える人であってほしいです。これが「貢献」です。
今年度の重点的な取り組み
~認め合い(愛)、支え合い(愛)、高め合い(愛)できる支持的集団を目指して~
(1) 幸せの実現を目指して、学び続ける意欲と確かな資質・能力を育てる教育の充実
(2) 認め合いながら、共に学んで、高めあう集団の育成
(3) 心がふれあい、安心して学べる教育環境の充実
学校経営方針 グランドデザイン
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
浜須賀中学校
〒253-0025 茅ヶ崎市松が丘二丁目8番54号
電話:0467-85-1262