校長先生の部屋
更新日 令和5年4月5日
ごあいさつ
茅ヶ崎市立萩園中学校長 小俣 宏之

令和5年度が始まりました。日頃より、本校の教育活動へのご理解とご協力いただき誠に感謝申しあげます。
今年度より校長を務めます小俣宏之でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、令和5年度は126名の新入生が入学し、2年生125名、3年生135名の合計386名、12学級でスタートいたしました。教職員一同「生徒のために何ができるか」を常に考え、生徒の気持ちに寄り添いながら教育活動に取り組んでまいります。 本校のスローガンは「夢 ・希望・感動・感謝」です。これは、生徒一人一人に大きな夢や希望をもって中学校生活を送ってほしいという願いと、夢は見るものではなく、夢は叶えるものであること。そして、今抱いてる夢や希望に向かって、生徒一人一人が一生懸命頑張ることで、たくさんの感動を味わい、多くの人への感謝の気持ちをもってほしい、という全教職員の強い願いからです。
また、学校生活の中心は授業です。全職員が授業の重要性を認識し、授業の質を高めて授業改善・授業力向上を目指していきます。各教室に掲示してある「萩中生の相手を大切にする聴き方・話し方」のステップシートを活用しながら、相手を大切にする聴き方と話し方について、教科学習だけでなくすべての教育活動で「あたたかい聴き方」「やさしい話し方」ができる生徒を育成していきます。
本校の強みの一つは、大勢の地域の方々や保護者の皆様に学校を様々な角度から支援していただいていることです。平成21年度に発足した「学校支援ボランティア」は今年で14年目を迎えました。5名の地域連携コーディネーターのみなさんが中心となって「できる人が できる時にできることを」を合言葉に、取り組んでいただいております。
今年度も保護者と地域の方々のお力をお借りしながら、生徒が安全安心な学校生活を送りながら、様々な課題に挑戦し成長できるような学校を目指します。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度学校経営方針
【茅ヶ崎市公立学校教育目標】
- 心もからだもすこやかな人になる。
- ゆたかで高い知性と品性をもった人になる。
- はたらく喜びを持ち、進んで社会の発展に役立つ人になる。
- 心正しく明るい社会をきずく人になる。
- 郷土を愛しその発展につとめる人になる。
【学校教育目標】
- 知性をみがき、創造性豊かな人間を育てる
- 協力と奉仕の精神を持ち、思いやりのあるやさしい人間に育てる
- 絶えず努力し、心身ともに健康な人間に育てる
学校教育目標スローガン
夢・希望・感動・感謝
~「学び」を未来につなげよう~
【令和5年度学校経営方針】
【目指す学校像】
(1)生徒が安全に安心して自分の良さを発揮できる学校【安心・安全】
(2)お互いを認め合い・支え合える学校【インクルーシブ教育の推進】)
(3)全教職員が「チーム」として生徒を育てる学校【豊かな人間性の育成】
(4)学びの質を高め、生きて働く資質・能力を育てる学校【授業改善】
(5)保護者・地域と共に子どもを育てる学校【保護者・地域との連携】
【目指す生徒像】
(1)礼儀正しく、自分からあいさつができる生徒(礼儀・マナー)
(2)お互いを認め合い、支え合うことができる生徒(思いやりの心)
(3)主体的に学習に取り組む生徒(学びに向かう意欲)
(4)自ら考え、判断し、行動できる生徒(思考力・判断力・行動力)
(5)学校や地域を愛し貢献する生徒(地域連携)
【目指す教師像】
(1)生徒一人一人に寄り添う教師(生徒理解)
(2)チームを意識して、自覚的・協働的に取り組む教師(チーム萩中)
(3)授業に対して常に向上心を持ち続ける教師(授業改善)
(4)自己肯定感を高める創意工夫ができる教師(学年・学級経営の充実)
(5)保護者や地域の期待に応えようとする教師(保護者・地域との信頼関係の構築)
【重点目標と具体的な手立て】
1.生徒が安全に安心して自分の良さを発揮できる学校【安心・安全】
(1)「授業づくり」「学級づくり」の中での自己有用感の醸成
(2)きめ細かな生徒指導・組織的な対応
(3)いじめ未然防止・早期対応
(4)生徒一人一人の教育的ニーズに合わせた指導・支援
(5) 安全・保健衛生指導(感染防止指導)、防災教育の推進
(6)教育相談体制の充実
(7)施設・設備の安全点検の充実、教育相談体制の充実
2.お互いを認め合い・支え合える学校【インクルーシブ教育の推進】
(1)生徒たちの多様なあり方をお互いに認め合う教育活動の一層の充実
(2)支援教育の充実
(3)授業や教室環境のユニバーサルデザイン化
(4)特別支援コーディネーターを中心とした組織的な取組(SC・心の相談員・ふれあい補助員との連携、定期的な特別支援会議の開催)
3.全教職員が「チーム」として生徒を育てる学校【豊かな人間性の育成】
(1)生徒の状況把握と共通理解、組織的な対応(チーム萩中)
(2)体験活動の充実(行事、総合的な学習の時間、ボランティア活動、部活動等)
(3)道徳教育・人権教育の充実(学校生活全体を通して)
(4)学校評価アンケート等の分析と活用(課題の共有と活用)
(5)適切かつ迅速に対応できる体制の構築(学年・分掌運営)
4.学びの質を高め、生きて働く資質・能力を育てる学校【授業改善】
(1)校内研究・研修の充実
(2)授業・指導法の工夫改善(ICTの活用等)
(3)学習評価の充実
(4)言語能力の育成(聴き方・話し方ステップシートの活用)
(5)自らの学習を調整する力の育成(学習計画の支援、家庭学習の推進、検定受検の推進)
5.保護者・地域と共に子どもを育てる学校【保護者・地域との連携】
(1)保護者・地域に開かれた環境づくり(たより、学校HP、掲示板等の情報発信)
(2)学校支援ボランティアとの協働
(3) 地域コーディネーターとの協働
(4)生徒の地域行事への協力・参加の促進(地域貢献)
(5)サマースクール(ボランティアによる学習支援)の実施
(6)小学校との連携と情報共有(授業参観・部活動体験等
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
萩園中学校
〒253-0071 茅ヶ崎市萩園2425番地
電話:0467-82-9192