お知らせ
更新日 令和3年1月29日
新入学児童保護者説明会(補足資料)
学用品一覧
-
学用品について(画像資料) (PDF 965.8KB)
*学用品について、写真でサンプルを提示しています。ご参考になさってください。
通学路図
*赤い線が通学路です。ご自宅から赤い線の道に出て学校まで通学してください。ご近所に上級生がいる場合にはお声をかけていただいて、一緒に登校してもらうとよいかもしれません。
-
室田小学校 通学路 (PDF 762.7KB)
-
下校コース (PDF 223.8KB)
入学後、北門〔いちごコース〕、東門〔メロンコース〕、北門〔バナナコース(永昌寺方面)、りんごコース(グリーンベルト北進方面・丸一ストアー方面)〕に分かれて4月下旬まで教職員が付き添い下校指導します。
『学校評価アンケート』
令和2(2020)年度『学校づくりアンケート~よりよい室田小学校をめざして~』
-
令和2年度Webによる学校評価アンケートの実施について(令和3年1月18日付) (PDF 960.7KB)
-
学校評価アンケート用紙 *用紙で回答をご希望の方 (PDF 305.3KB)
用紙でアンケートに回答をご希望の方は、こちらをプリントアウトしてお使いください。
『国における緊急事態宣言に伴う学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について』(令和3年1月15日付)
「発熱等の症状がある方の相談・受診の流れ」について
「演技発表会」について
本年度の運動会については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、児童の安全を第一に考え、例年行っている運動会をダンスや表現などの演技を中心とした『演技発表会』とします。演技発表会の実施については、児童が互いに演技を発表し観賞しあう児童向けの『演技交流会(別日開催)』と、保護者向けに児童が学年ごとに発表する『演技発表会』に分けて行います。
保護者の皆様には、参観の仕方等ご協力をいただく部分が多くありますが、何卒ご理解いただき、子どもたちにとってよりよい発表の場となるようお願い申し上げます。なお、今後のコロナウイルス感染状況によって、実施について変更する場合もあります。ご承知おきください。
-
演技発表会のお知らせ (PDF 459.2KB)
令和2年9月18日付保護者向け配付文書 -
演技発表会プログラム (PDF 1.2MB)
令和2年10月16日付保護者向け配付文書 -
『演技発表会』ご参観の皆様へのお願い (PDF 785.8KB)
令和2年10月19日付保護者向け配付文書
茅ヶ崎市立小・中学校の教育活動の再開について
新型コロナウイルス感染症に伴う国の緊急事態宣言により、茅ヶ崎市立小・中学校は、5月31日(日曜日)まで臨時休業としておりますが、国が宣言を解除する方針を固めたことから、6月1日(月曜日)より、段階的に教育活動を再開いたします。
学校再開に際しては、学校における感染リスクを可能な限り低減するとともに、感染者・濃厚接触者等に対するいじめや差別等が行われないよう、十分配慮してまいります。
詳細につきましては、市のホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。
茅ヶ崎市立小・中学校の夏季休業期間等の縮小について
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業により、長期間に渡って授業を実施できていない状況から、児童・生徒の学習を保障していくため、夏季休業期間等を縮小することとなりました。
詳細につきましては、市のホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。
室田小学校の教育活動の再開について
茅ヶ崎市の「学校再開に向けてのガイドライン」に基づき、6月1日(月曜日)より段階的に教育活動を再開いたします。現在、子どもたちがより良いスタートができるように、準備を進めております。
1.学校再開の日程について
(1)6月1日(月曜日)~6月12日(金曜日)を『分散登校』とします。
各クラスをA、Bの2グループに分け、「午前の部」「午後の部」に振り分けて登校します。
3校時授業で、給食はありません。
(2)6月15日(月曜日)からは、『通常登校』になります。
2~6年生は5校時授業(給食あり)、1年生は3校時授業(給食なし)
(3)6月22日(月曜日)からは、
2~6年生は通常日課(給食あり)、1年生は4校時授業(給食あり)
なお、6月29日(月曜日)からは、1年生も通常日課の5校時授業(給食あり)となります。
2.分散登校について
各クラスをお住まいの地域(住所)で2つのグループに分け、
「午前の部」(8:30~11:00)
「午後の部」(13:00~15:30)
に分かれて登校・学習します。
『1教室の児童の人数を減らして、密を避けること』
『初めて通学する1年生をはじめ、お子様が近隣の児童や兄弟姉妹で一緒に登校できること』
『地域を限定することで見守りや安全面での配慮がしやすいこと』等の利点を優先して実施します。
6月1日(月曜日)~5日(金曜日)については、
Aグループ(室田1丁目、高田1・2・3・4丁目、甘沼、松林)は、「午前の部」
Bグループ(室田2・3丁目、赤羽根、本村)は、「午後の部」に授業を行います。
6月8日(月曜日)~12日(金曜日)については、
Aグループは、「午後の部」、
Bグループは、「午前の部」に入れ替えて授業を行います。
登下校時には、教職員が指導にあたりますが、
保護者・地域の皆様におかれましては、
可能な範囲で見守りをお願いできれば幸いです。
なお、通学路での密を避けるための登校時間の目安等につきましては、
後日改めてお知らせいたします。
*1年生につきましては、登下校の練習をしておいていただけると、
お子様も安心できることと思います。
無理のない範囲でご協力をお願いいたします。
3.学校再開初日(6/1)の持ち物について
筆記用具、学習課題、ハンカチ、ティッシュ、マスク
健康チェック票、水筒、フェイスタオル(汗ふきタオル)
*6月1日の健康観察(体温等)については、恐れ入りますが、
健康チェック表の余白にご記入・押印いただければ幸いです。
*学年や学級から連絡がある場合は、連絡メールにてお知らせいたします。
学習の参考となるサイトのご紹介
文部科学省が児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「子どもの学び応援サイト」や、学校からお知らせしているIDやパスワードで学習できる「ラインズeライブラリアドバンス」などをご紹介いたします。
- 「子どもの学び応援サイト」(文部科学省) (外部リンク)
- 「NHK for School 」(NHKのウェブページ) (外部リンク)
- 「ラインズ e ライブラリアドバンス」(IDとパスワードは学校からお知らせします) (外部リンク)
- 「課題解決教材をやってみよう!」(神奈川県 学習支援サイト) (外部リンク)
- 神奈川県教育委員会からtvk(テレビ神奈川)で放映されている学習番組の紹介 (外部リンク)
相談機関のご紹介(こまったことが あったとき)
生活習慣の乱れ、心身の疲労、児童虐待、感染症に関する誹謗中傷等の相談について、ご心配な点がありましたらご相談ください。
〇市教育委員会窓口
・学校教育指導課・・・ 【 82-1111 】 学校教育全般)
・教育センター (電話相談のみ)
◆勉強や進路のこと、親子関係、非行や将来への不安などで悩んでいる場合 【 86-9963・4 】
◆学校に行きたくても、行くことができない。すぐにいらいらしたり、落ち込んだりする。子どもの 不登校などにどう対処したらよいか悩んで いる場合 【 57-1230 】
◆「いじめ」の場面を 見たり 聞いたりした。「いじめ」への対処をどのようにしたらよいか悩んでいる場合 【 82-7868 】
◆子どもに友達ができない、落ち着きがない、学習のつまずきがある 場合 【 86-1062 】
〇その他の相談窓口
◆厚生労働省:児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」
◆神奈川県中央児童相談所【0466-84-1600】
〇小学生向け案内(こども が こまったとき)
◆小・中学生の皆さんが、身近な大人に相談しにくい場合
24時間子どもSOSダイヤル【0120-0-78310】
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
室田小学校
〒253-0018 茅ヶ崎市室田一丁目1番1号
電話:0467-53-1241