令和6年度

更新日  令和6年9月3日

夏休み中の職員です!!

指導案検討
本校では、11月に茅ヶ崎市の研究指定を受けて、研究発表会を予定しています。当日の指導案の中身について、講師の茅野先生をお迎えして学年ごとに検討しました。
指導案
講師の先生からのアドバイスもいただきながら、この時間で、子どもたちにどのような力をつけるのか、どのような展開が力をつけることになるのか、協議しています。
指導案検討
図書室で、講師の先生も交えて議論した後、職員室ですぐに指導案を検討している様子です。

2年生の絵地図です!!

地図
みんなで町探検をして、自分の家から学校までを絵地図にまとめました。なかなかすてきな地図の完成です。こういったアウトプット、とても大切になります。

今年も国語を研究しています!

資料
印刷室に、国語の系統表が張ってあります。誰でも目にできるところに掲示して意識を高めます。また、研究会後には、各グループで協議した内容も掲出されます。
掲示
そして、こんなメッセージも張り出されていました。ちょっとした印刷の時間に、見ることができます。こんなところからもインスパイアされて、授業のアイデアを得られることもあります。

1年生が6年生と一緒においもを植えました!

おいも
畑に向かって出発です。6年生と手をつないで。なんだか、6年生もうれしそうです。
おいも
畑を貸してくださっている石坂さんから、植え方を教えていただきました。
おいも
お兄さん、お姉さんに手伝ってもらって、植えていきます。
おいも
縦割りの活動っていいですね。行きも帰りも、6年生が話しかけたり、1年生が声をだしたりして、いい感じです。こういう活動って、6年生が育ちます。

ホノルルとの姉妹都市、10周年!!

ホノルル
ホノルルとの姉妹都市10周年ということで、運動会で2年生のダンス、「アロハエコモマイ」を市役所の方に見ていただきました。
ホノルル
市役所の方にしっかり、ごあいさつです。
ホノルル
あの感動ふたたび!みんな、しっかり踊っていました。見てもらった後は、ホノルルについて教えてもらいましたよ。

給食で枝豆がでました!!

枝豆
今回は3年生が、給食にだす枝豆を、茎からもいでくれました。
枝豆
1人何本かずつですが、みんなでもぎました。
枝豆
グループのみんなのを合わせたら、こんな量になりました。

保護者の皆さんからのコメントいただきました!

コメント
5年生のあるクラスでは、授業参観の授業後に保護者のみなさんから、子どもたちの発表へのコメントをいただいたようです。子どもたち、うれしいはずです。ありがとうございました。
保護者
付箋に、温かい言葉を書いてくださっています。

6年生 読み聞かせ講習会

野地さん
6年生が1年生との交流で、読み聞かせをする予定でいます。その準備で、読書指導協力者の野地先生に、読み聞かせ講習をしていただきました。子どもたち、しっかり話を聞いていました。
子ども
1人ひとり、メモするための用紙をもっていて、大事だと思ったことをそれぞれメモしていました。後ろの6年生にお願いして、パチリ!!

4年生の教室で

プリント
コンパスを使って、三角形を書いていました。書き方を自分の言葉でまとめる場所がとてもよいと感じました。子どもたちが分かったことを、自分の言葉でアウトプットすることはとても大切です。
タブレット
こちらの学級でも、調べたこと、分かったことをタブレットを使って、自分の言葉でアウトプットしていました。この後、きっと共有をしていくのだと思います。

4年生 国語の学習

板書
「一つの花」の授業です。戦争中と戦後の様子について、対比関係を捉えられるように確認しています。板書も対比をつかみやすいです。

校長室前の廊下に・・・

飾り
校長室前の廊下には、季節に合わせた飾りがかかっています。今は、つゆをイメージしたかわいい飾りです。実はこれ、本校に初任者研修の指導担当として勤務している、菊池先生の作品です。校長室前の廊下、どうぞ見てみてください。

6年生 調理実習

実習
朝、施設業務員さんに用があって1棟に行ったら、何やら家庭科室から声が聞こえてきます。楽しそうな声です。覗いてみたら、6年生の調理実習でした。「野菜炒め」の単元だと思います。教室の前では、専科の小林先生が油等の準備をしています。板書も分かりやすいです。
包丁
グルーブで協力しながら進めています。子どもたちは、生活のための力がついていくことを喜びます。自分でできることは、自分で生きられることにつながるからかもしれません。実は、僕は家庭科専科をやったことがあります。楽しかったなあ。
包丁
ちょっと、心配な包丁遣いですが、大丈夫!何度も何度も、やっていくとうまくなりますね。是非、お家でも「生活者」としての力に目を向け、家の仕事を子どもと一緒にやるようにしてみませんか。

5年生 ある学級の「極意」

掲示
子どもたちが、様々な場面でどのようにしていけばよいのかを、「極意」という形で掲示していました。子どもたちに、具体的に示すことはとても大切なことと思います。

3年生 学習の掲示

掲示
3年生のある教室の掲示です。3年生は町や市の様子について学習します。今まで学習した内容をみんなでまとめたのでしょう。先生が分かりやすく書いています。

プール学習がはじまりました!

温度
プールに子どもたちを入れる前に、職員には様々仕事があります。まずは、水温と気温の確認です。
気温
他にも、消毒薬をプールに注入できるようにすること、その薬剤が規定の濃度になっているかを確認すること、浮遊している虫等を網を使ってすくい取ること。フールサイドが熱くなりすぎないように、水を撒くこと、緊急時にそなえAEDを運んでおく事等です。どの学年の先生も、プール学習の前に必ず行います。

トンボが羽化しました!!

とんぼ
先日、ご紹介したヤゴですが、今日は羽化している様子を写真に撮ることができました。右側の羽が上手にのびるとよいのですが・・・。なんだか、応援したくなりますね。子どもたちをみていても、いつも同じ事を思います。

黒球式熱中症指数計

WBGT
熱中症対策のために、学校で熱中症指数を測ることのできる温度計を購入し、毎日外に出して計測しています。基準を決めていて、その温度以上になると外での活動を制限したり、中止したりするようにしています。

職員室にて

小桐
5年生担任の小桐先生が、5時過ぎに職員室を出て行かれようとしていました。僕は、「お疲れ様」と声をかけたのですが、「いえいえ、戻ってきます」とのこと。戻られたカバンには、明日の調理実習で使う野菜がたくさん入っていました。なるほど!

6年生の廊下で

作品
6年生の廊下に、とてもすてきな作品が掲示されています。どの作品もセンスいいです。

プレハブ校舎の入り口で

むし
3年生でしょうか。ヤゴが観察できるようになっていて、もうすでに何匹も羽化したようです。抜け殻が残っています。

1年生のある学級に入ったら・・・

作品
ある1年生の教室に入ったら・・・。運動会での子どもの姿を見つけました。

6年生 プール清掃

アップ予定だったPTAの方と職員の清掃の様子ですが、写真がうまく撮れていませんでした。またの機会にアップしようと思います。

清掃
本日(6/5)3・4校時に、6年生が児童を代表して、プール清掃をしてくれました。例年よりも、汚れがひどい感じがします。でも、みんな、できることをがんばっていました。うれしい!!ありがとう!
清掃
午後からは、職員できれいにします。今年度は、PTAの方にも声をかけさせていただきました。ご参加くださる方々、ありがとうございます。教職員と保護者の方々の勇姿?!も後日、アップいたします。お楽しみに。

花だんボランティア活動

説明
本校では、PTAのOBを中心に地域の方々が中庭等の花だんの手入れをしてくださっています。今年度から、保護者の皆様にも参加を募りました。できるときに、できることを!のPTA活動の選択の1つとしていただけたら、幸いです、
作業
今日は、もう終わりのお花や草を抜いて、栽培委員会の子どもたちが植え付けを行うスペースをつくってくださっていました。ありがとうございます。
集合
作業前に、教頭先生も入ってパチリ。代表の高橋さん、ご自分が育てた苗を「よかったらどうぞ!」なんて、声かけされていました。

正門の傍らに

あじさい
可憐ですね。
あじさい
どうぞ、ご覧になってみてください。

読み聞かせ講習会

野地先生
今年度も野地裕美先生を講師にお招きし、講習会を開きました。
三枝木先生
本校司書の三枝木です。よろしくお願いします。
金子 高橋
今年の読書指導協力者は、左から高橋百々代さん、金子裕子さん、野地裕美さんです。

3年生 まちたんけん

探検
3年生は、自分たちのまちを探検しています。2クラス一緒に、今日は2回目とのこと。気をつけて、いってらっしゃい。

2年生 そらまめの皮むき

空豆
今日の給食で使うそら豆の皮むきを2年生が担当してくれました。
空豆2
担任から渡されたそら豆。からむき開始です。
空豆3
ぎゅっと力を入れて、むくと・・・。そら豆がでできました。
空豆4
からを剥いたそら豆を調理員さんに渡しました。2年生、ありがとう。

1年生 交通安全教室

1
まずは説明を聞きました。
1
次は、実際に歩いてみます。
1
信号機のない交差点、信号機のある交差点、どちらも練習しました。

6年生 情報モラル教室

1
警察の方をお招きして、学年の子どもたち全員でお話を伺いました。