1年生
更新日 令和2年4月21日
国語
少し時間がある今こそ、多くの文章や言葉に触れましょう!
(1)読書をしましょう。1週間に1冊読むくらいを目標にしましょう。小学校の教科書を読み直すでもOK。家で新聞をとっている場合は、新聞でもOKです。
(2)小学生までの漢字を練習しましょう。
社会
数学
時間がある今だからこそ、計算練習です。
今の自分をスタートとして、スピードup、確実性up、計算力up。
授業開始に向けて、しっかり準備しておきましょう。
EライブラリでWEB学習できます。
(1)小学校6年生 算数・分数と整数のかけ算とわり算
分数のかけ算、わり算
(2)小学校5年生 算数・小数のかけ算、わり算
分数のたし算とひき算
(1)(2)に限らず、苦手な部分は学年をさかのぼって学習できます。
教科書 第1章「正負の数」を予習。(Eライブラリに解説あり)
*計算が苦手な人
百ます計算
百ます計算(25マス計算)は、自分で表を作って簡単にできる計算練習です。
自分の成長がわかるように、時間をはかって記録していきましょう。
大事なのは継続すること。毎日続けてやりましょう。
理科
1年生では身のまわりのことについて学習します。
(1)EライブラリでWEB学習できます。
小学校6年生 理科 を利用して復習しましょう。
(2)小学校理科クイズ part2をやってみましょう。
(3)お家の周りで、教科書P8~P13に写真でしょうかいされている植物を探しましょう。
見つけた草花の名前はノートに記録しておきましょう。
英語
(1)アルファベットを書く練習をしましょう。(大文字、小文字)
(2)英語の番組を観たり、英語の音楽を聴いたりしましょう。
(3)eラインズを使えるご家庭はぜひやってみてください。
美術
技術・家庭
技術
課題:教科書P6~17を読んでおいてください。
家庭
課題:教科書P22~25を読んでおいてください。
P24の「!やってみよう食生活をチェックしましょう。」もやってみてね。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。