学校経営計画

更新日  令和7年5月2日

学校教育目標

21世紀を担う柳島小学校の子どもたち

【 豊かな心をもち、意欲的にたくましく生きる子どもの育成 】

めざす子どもの姿

やさしく たくましく

  1. 明るく元気な子
  2. 思いやる子
  3. 考える子
  4. やりとげる子
  5. きまりを守る子

めざす学校の姿

夢と活力のある学校

  1. 楽しく学べる学校
  2. 楽しく生活できる学校
  3. 安全できれいな学校
  4. 地域・保護者から信頼される学校
  5. 働きがいのある学校

めざす教師の姿

自己研鑽・協働

  1. 自己研鑽に努める教師
  2. 仲間を大切にできる教師
  3. 自発的に動ける教師
  4. 人間性豊かで信頼される教師
  5. 考える教師

経営方針

 「茅ヶ崎市教育基本計画」の基本理念をもとに、学校教育目標である『豊かな心を持ち、意欲的にたくましく生きる子どもの育成』を達成するために、学校組織の活性化を図りながら、子ども・保護者・地域住民の信頼に応える柳島小学校の学校文化を創造する。
 保護者や地域・関係団体と連携を深め、全職員が積極的に学校経営に参画することを通して、他者の気持ちを理解し自分自身や他者を大切に思う豊かな人間性を身に付けた「やさしくたくましい子ども」の育成と、「もっとやりたい。もっと知りたい。」と意欲的に課題に向かう子どもの姿があふれる「夢と活力のある学校づくり」をめざす。

1.楽しく学べる学校をめざして

  • インクルーシブ教育・授業のユニーバーサル化への理解を深め、落ち着いた温かな教室、学校づくりをする。
  • 確かな学力を培うために、授業へ向かう児童の学習規律や心構えを身につけさせる。
  • 基礎基本の定着のために、家庭と連携し、個に応じた学習指導を工夫する。
  • 子どもたちが、「もっとやりたい。もっと知りたい。」と意欲的に取り組める「質の高い学習活動」を展開する。
  • 校内研究等を通して、「互いに学び伝え合う授業」への改善を図る。
  • 常に謙虚に、そして意欲的に「学び続ける子」「学び続ける教師」であり続ける。

2.楽しく生活できる学校をめざして

  • あいさつから始まり、あいさつで終わる学校生活にする。
  • 子どもの気持ちに気づき、子どもの心を理解し、いじめや暴力のない、安心できる居心地の良い学校・学級をめざす。
  • 規範意識の構築と自尊感情の涵養を意識して教育活動を行う。
  • 他者を思いやり、やさしい気持ちで毎日を送れる子どもを育成する。
  • 目標を持ち、あきらめずにがんばる心を育成する。

3.清潔で安心な学校環境づくり

  • ユニバーサルデザイン化を意識した、学習・生活の場としてふさわしい、清潔で安全な学校環境の整備を心掛ける。
  • 清掃活動の充実を図る。(教室、特別教室、トイレ等を丁寧に使う指導の徹底)
  • 危機管理意識を持ちつつ、地域に開かれた安心・安全な学校づくりを推進する。

4.地域・保護者の信頼に応える学校づくり

  • 保護者の願い、思いを真摯に受け止め、信頼関係を築く。
  • 地域に発信し、地域との絆を強める。そして、地域とともに歩む学校をめざす。
  • 柳島の特色ある地域教材・地域の人材を生かした教育活動を推進する。

5.教職員が自らの能力を研鑽し、働きがいのある学校づくり

  • 子どもの教育に情熱を注ぎ、責任を持って職務を遂行し、教えるのではなく、学ばせ上手な教師、研究・研修を通して力量を伸ばし、常に成長し続ける教師をめざす
  • 学校の実態を正確に把握し、必要なことを必要な時に行える教職員でありたい。
  • 総括教諭等を中心に人材育成にあたり、学校運営への参画意識の向上を図る。
  • 一つの目標に向かって、みんなで協働し、チームとして組織としての成熟をめざす。

本年度の重点目標

1.基礎基本の定着をめざし、確かな学力を培う

  • 児童の学習状況を正確に把握し、課題解決への手だてを通して、基礎基本の定着を図る。
  • 児童の「もっと知りたい 学びたい」という意欲・関心を喚起する主体性のある授業を工夫する。
  • 言語活動の充実をさらに推進し、互いに学び伝え合う授業を展開する。
  • 家庭と連携し、家庭学習の習慣化を進める。

2.校内研究の充実

  • 児童の実態に沿った「もっとやりたい。 もっと知りたい」を意識し、意欲を持って主体的に学び伝え合う授業づくりに向けて、研究の一層の推進を図る。
  • 教職員自らが主体的に学び合い、楽しく無理なく継続していける研究をめざす。
  • 指導と評価の一体化を図り、充実した学習指導を行うとともに、保護者・児童への通知の仕方についても検討する。

3.心と体の健全な育成

  •  あいさつができる学校にする。
  • やさしく、たくましい子どもの育成のための手立てを、常に意識する。
  • いじめのない学級づくりと校内指導体制を確立する。
  • 安全指導、安全教育を通してけがや事故を未然に防ぐ。

4.地域教材や食育を中心とした特色ある学校づくり

  • 柳島の地域教材に目を向け、地域人材や地域の特色を効果的に学習に取り入れる。
  • 食育を中心に基本的な生活習慣の徹底を図り、学習の基盤をつくる。

5.特別支援教育体制の整備・充実

  • 特に支援を必要とする児童への個別支援と支援体制の充実を図る。
  • インクルーシブ教育・授業のユニーバーサル化を意識し、研修を通し理解を深める。

6.防災安全教育の推進

  • 事故や災害に強い学校をめざして、防災教育の充実を図る。
  • 避難訓練、避難経路を見直し、津波対策に確立する。
  • 不審者への対応について検討と訓練を重ね、児童を守る仕組みを作る。

7.開かれた学校づくりの推進

  • 保育園・幼稚園及び中学校との連携をより一層推進する。
  •  地域に目を向け、地域と共に子どもを育んでいくことで、学校も地域も子どもたちも共に育つことをめざす。

8.学校運営組織の見直しと協働体制の確立をさらに進める

  • 教員数の増減に合わせて学校運営の見直しを図り、学校規模の変化に対応できる組織運営を工夫する。
  • 事故防止・法令遵守に関わる意識を高める。
  • 人材育成を意識した仕事内容の共有と引き継ぎを、計画的に行う。

このページに関するお問い合わせ

柳島小学校
〒253-0064 茅ヶ崎市柳島1594番地
電話:0467-85-1180